堀江貴文「ゼロ」ホリエモンの本
ホリエモンの本、「ゼロ」
前半は我が闘争に書かれている内容を短く簡潔に書かれていて、後半はビジネスや仕事に役に立つ内容が書かれています。
この本にもためになる話がたくさん書かれているのでいくつか紹介します。
人はなにかに「没頭」することができたとき、その対象を好きになることができる。スーパーマリオに没頭する小学生は、ゲームを好きになっていく。ギターに没頭する高校生は音楽を好きになっていく。読書に没頭する大学生は本を好きになっていく。そして営業に没頭する営業マンは、仕事が好きになっていく。
ここで大切なのは順番だ。
人は「仕事がすきだから、営業に没頭する」のではない。
順番は逆で、「営業に没頭したから、仕事がすきになる」のだ。
心の中に「好き」の感情をが芽生えてくる前には、必ず「没頭」という忘我がある。
読書に夢中で電車を乗り過ごしたとか、気がつくと何時間も経っていたとか、いつの間にか朝を迎えていたとか、そういう無我夢中な体験だ。没頭しないままなにかを好きになるなど基本的にありえないし、没頭さえしてしまえばいつの間にか好きになっていく。
つまり、仕事が嫌いだと思っている人は、ただの経験不足なのだ。仕事に没頭した経験がない、無我夢中になったことがない、そこまでのめり込んだことがない、それだけの話なのである。
なるほど。没頭しなければ好きになれないし。好きじゃなければ没頭はできない。経験不足では何も好きになれない。しっかり経験を積む(学ぶ事)が大切ですね。
「やりたいことがない」は真っ赤な嘘だ
最初っから「できっこない」と諦めているかるだ。やってもいないうちから「できっこない」と決めつける。自分の可能性にフタをして、物事を悲観的に考える。自分の周りに「できっこない」の塀に築き、周囲の景色を見えなくさせる。
だからこそ、次第に「やりたいこと」まで浮かんでこなくなるのだ。欲望のサイズがどんどん小さくなっていくのである。逆にいうと、「できっこない」ていう心のフタさえ外してしまえば、「やりたいこと」なんて湯水のようにあふれ出てくるのだ。
物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。
突き抜けられるかどうかは能力の差ではなく、意識の差なのである。
何事も「できる‼」という前提に立って、そこから「できる理由」を考えていくのだ。
確かに何かに挑戦しようとする時、いつも言い訳やマイナスなことばかり考えて結局挑戦しないで諦めることがたくさんありますよね。まずは挑戦してみてできる理由を探し試すことが大事ですね。最初から「できない」と決めつけるのは、良くない事ですね。何もできないまま人生を終えてしまうのは勿体無い。日本人はいつも否定的でネガティブで無駄な根性が好きなイメージがあります。(自分も日本人ですが、笑っ)
お金より大切なものは、信用。
ゼロの自分にイチを足す。
信用の「ゼロからイチ」は、まず自分で自分を信じるとこからはじまる。
知識やテクニックを覚えるのは、イチを積み重ねたあとの話だ。
あなたが仕事で成功して、人生の成功者になりたいと思っているのなら、掛け算を覚える前に、足し算を覚えよう。他者の力を利用する前に、自分の地力を底上げしよう。
ゼロからイチへ、そしてできれば5や10へ、自分をもっと積み重ねていこう。
お金より信用を積み重ねればお金にかわる。信用=お金にはなるが、お金=信用にはならない。ゼロからイチにかわるには自分を信じてから、自分の能力を高めてから他者の力をかりて積み重ねていく事が成功の道になるんですね。
他にもためになる話がだくさんありました。ホリエモンの「ゼロ」
仕事が嫌いな人、やりたいことがなくてぷらぷらしてる人は、この「ゼロ」を読んでいろいろ感じてほしいです。
ホリエモンが渾身の力で書いた「多動力」
すっかりホリエモンにはまってしまいました。
この本「多動力」は、ホリエモン自身「渾身の力で書いた」というほど力を入れて書いた本です。
45万部以上も売れており、ホリエモンが出した数多くの本の中でも一番売れております。
この本「多動力」でもホリエモン節をかなりかましています。いくつかピックアップします。
「寿司屋の修行なんて意味がない」
日本人は、修行や下積み、球拾いなど、苦しいことを我慢して行う美学が相変わらず好きだ。この本を読んだあなただけでもそんな空っぽな幻想から目覚めてほしい。
「石の上で3年我慢できたら次の仕事を教えてやる」などと言う親方のもとで働いていては貴重な時間が失われるだけだ。
もはや情報それ自体に意味がない。これからは旧態依然とした業界に「オープンイノベーション」の並みが来る。そこでは、とにかくチャレンジしようという行動力とアイディアを進化させる力が求められる。
確かに今の時代、知らない情報や技術は、スマホでググればすぐにわかるし、飲食店等は、作り方や使用の仕方をマニュアル化すれば皆がすぐに学べる時代。同じことを3年やり続けるのは、時間の無駄のように思えてしまう。今ある情報と自分のアイディアを足してどんどん前に進んでいく行動力が必要なんだと再認識しました。
三つの肩書きをもてばあなたの価値は1万倍になる。
複数の肩書きを算し、レアな存在になろう。あらゆる産業のタテの壁が溶けた今、1つのかたがきにこだわってはいけない。
複数の仕事をこなせるようになればレアな存在になれるということですね。
1つだけの仕事を定年までやり続けるより、たくさんの仕事を経験して複数の肩書きを手に入れれば希少性は高まる。変な根性論や、古い考えで長く続ければ良いとされる考えは、間違いであることに気づかされました。
(その他、具体的な例などもしっかり書かれています。)
「99%の会議はいらない」
無駄な会議をなくすためには、論点を明確にし、情報を集め、感情を捨てよ。
①解決したい問題を明確にする(能書きは捨てて、結論を先に言う)
②必要な情報を集める
③感情論を排しロジカルに判断する
ホリエモン99%好きですね。笑っ
全てごもっともな事しか書いておりません。
感情論の前ではすべての会議が無意味。
あなたの会社には、すぐに感情的になり会話ができない上司はいませんか?
部下ならまだしも上司であれば問題は一生解決できないですよね。
「永遠の3歳児たれ」
多動力は、大人になるにつれ失われていく。つまり、未知なるもの、新しいことに興味がなくなったとき老いが始まるのだ。
いつまでも3歳児のような好奇心をもっていきていこう。
成功している起業家やクリエイターは、好奇心旺盛な3歳児童がそのまま大人になってしまったような人が多い。興味があることに脇目も振らず動き続ける。その結果、誰もが考えもしなかったイノベーションを起こすのだ。
周りの目を気にせず、いつまでも3歳児のように好きなことや夢中になっているものを追いかけ続けるのは、普通の人では、簡単にできることじゃないですよね。(汗)
やはり成功する人は、行動力、好奇心、集中力がずば抜けてるんですね。
今、やりたくもない仕事をしてる人、この先給料も上がらず、もはや学ぶことも成長することもない会社でグダグダ働いてる人、古い考えの上司にストレスを抱えながら働いてる人、ホリエモンの、この「多動力」を読んで行動してみてはいかがでしょうか?
我が闘争。ホリエモン
これは、ホリエモンが長野刑務所で服役中から書きはじめた本。
幼稚園児のころから、東大、起業、ライブドア事件の真相、そして逮捕、服役、出所、新たなステージまでの内容が書いてあります。
ホリエモンは、小学生の時から頭がよく周りの友達とは全く話が合わなかったようです。
テストも10分で終わり残りの時間が苦痛でどうしようもなかったそうです。頭が良すぎるがゆえの悩みもあるんですね。
両親の事も詳しく書かれています。
そこから先生の薦めで私立の学校に入りパソコンに出会う。毎日ハマりまくってパソコン三昧。
ホリエモンのハマり症は昔からだったんですね。
その後東大に入り、大学生の時に起業。
その後のライブドア事件までがぎっしり書かれている。
今までホリエモンの事大分誤解していたなぁ。
本を読んで初めて知ったのですが、ホリエモンは、離婚してしまいましたが、結婚して子供もいたみたいですね。
ホリエモンのプライベートの出来事なども詳しく知ることができます。
人生は、山あり谷ありだな。
ホリエモン。99%の会社はいらない
ホリエモンさんズバズバ論じている本、99
%の会社はいらない。
本に書かれてる内容でいくつか心に刺さる話があるので紹介します。
「仕事がなくなる時代がやってくる。
今後、AIや人工知能、技術の発達によって、無駄な仕事や面倒な仕事というのは機械やロボットが代替してくれるようになる。」
これは私自身ずっと思っていたこと。レジもセルフレジになってきたし、ガソリンスタンドもセルフ化が進んでいる。無人のコンビニもでてきている。服や食品だって全てネットで買えてしまう。口座もカードも全部ネットで作成できてしまう。現時点で世の中がこんなにも便利になってきてる事を考えると20年後30年後今自分がしている仕事は、全て機械がするようになり仕事が無くなるっていると思っております。
では、どうすればいいのか?
「遊びを仕事にすればいい」
夢や好きなことを追いかけて欲しい。面白いと思うことをとことん追いかけて欲しい。成功する人は、みんな身の丈に合わないチャレンジをしている。大成功したと言われるような会社の社長は、行動力が誰もがずば抜けている。旧世代の価値観で物事を計ることは、不幸のはじまりでしかない。
つまり、やりたくもない仕事はすぐに辞めて、自分がやりたいこと、好きなこと、面白いと思うことをとことん追いかけてそれを仕事に繋げればよいと言っています。
確かにウジウジ悩んで全然行動しないまま終わってることがたくさんあるように思う。
やりたくない仕事をしてる時が一番人生の時間を無駄にしてる気がします。日本人は、転職に対する意見が否定的で、チャレンジ精神が低い。悩んでる暇があるなら行動を起こせってことだよね。
ホリエモンは日々好きなことしかしてないから毎日が楽しくてたまらないようです。
ビジネスに関しての知識や経験談等も載っているのでとても勉強になる本でした。
伊達政宗に浸る。
美術館の帰りに時間があったので、仙台市博物館に行ってきた。
今仙台市博物館では、伊達政宗生誕450年記念の特別展が開催されている。大人1200円
伊達政宗が、実際に書いた書状や鎧兜、武士の太刀等が展示されていた。
太刀は、刃こぼれしていて生々しかった。
書状は、何が書いてあるか全くわからない。字がぐちゃぐちゃだった。和訳もあったが、意味も全くわからなかった。
400年後私達が使っている字が変わっているかもしれない。いやむしろ字を書くという事自体がなくなっているかもしれない。
未来の人は、「400年前は、自分で字を書いてたをんだよ~。めんどくさい時代だったんだね~」的な話をしてるかもしれない。
他に来ていたお客さんは、年配の人ばかりでかなり浮いていたが見て良かったと思えた。
宮城県美術館
この前、ラッセンの展示場があったのでふらっと入ってみた。
絵は、凄く綺麗で良かったが、従業員がやたら話かけてきたのでしっかり見ることなく帰ってしまった。(「ラッセン先生は、~○○が好きで~」的な感じで勝手に話始める。かなりうざかった。)
あんまり絵を堪能できなかったので美術館に行くことにした。
今フィンランドデザイン展をやっていてる。フィンランドデザイン展は、入場大人1300円かかり通常の美術展示品は、200円
フィンランドデザインには、全く興味ないので通常の美術品を見ることにした。
ちなみに無料で見れるフィンランドデザインもある(撮影許可されている)
こんな感じ
通常の美術品は微妙だった。
やっぱり普通にラッセンが好き。
他にも、佐藤忠良記念館(有料)と県民ギャラリー(無料)があったのだが、佐藤忠良記念館は、工事の為閉鎖されていた。
今展示されている県民ギャラリーは、宮城県の幼稚園児から中学生までの子供達が描いた絵が展示されてあった。
その中でも、中学生の絵が凄くうまくてとても驚いた。
思春期を感じさせる絵もあれば、細かい所まで計画的に描かれていた絵もあり、有料で見た美術品より食いついて見てしまった。
(県民ギャラリーの方が人がいっぱいいた。)
名前等伏せれば撮影オッケーだったので、何枚か紹介しよう。(スマホカメラで撮ったので生の絵より迫力は大分劣ります。)
何もない自分の未来は、どうなるのか?という不安が色々な感情で消失していく様を描いた絵だそうだ。まさに思春期。
宇宙から見て自分の小ささを感じ描いた絵。
テーマは、「ブレス」(息)だそう。全くわからない。笑っ
自分自身を描いている絵。
希望と不安を表してる。
長い時間生きていた木が皆を見守っている優しいイメージを描いた絵。
恐竜。純粋にうまい。説明には、恐竜の絵の描き方の話しか書かれてなかった。
右の恐竜が吸い込まれてる渦のようなものは、異次元かな?
東京オリンピックを想像して描いた絵。
世界中の皆が平和にスポーツの大会をしてるそうだ。なんか泣けてくるな。
北朝鮮ミサイルやめてあげて‼
これは切り絵で作ったそうだ。
細かい所までしっかり作っている。
普通の美術品よりより県民ギャラリーに展示されていた絵の方が楽しめた。
ラッセンの絵をゆっくり見たい。